おでかけや暮らしの情報なら、サンゼロミニッツ

いよいよ来週開催!モノマチ2024 あなたの「スキ」が見つかるワークショップが出揃いました!

モノマチ2024

台東モノマチ協会(正式名称:台東モノづくりのマチづくり協会)は、「第15回 モノマチ」(通称モノマチ2024)を5月24日(金)~ 26日(日)にかけて開催いたします。舞台となるのは、毎回恒例の台東区南部エリア (御徒町~蔵前~浅草橋にかけての2km 四方のエリア)。日本のモノづくりを黒子として支えてきた下町情緒豊かなエリアで開催されるモノマチを体験して、モノづくりの楽しさ・深さ・面白さを心ゆくまで満喫してください。

モノマチのHPモノマチ2024の特設サイト、公式SNSでは、各参加店のワークショップや限定販売の情報などを随時発表しております。ただいま参加店は全力疾走で本番に向けて準備中。みなさまのご来場をお待ちしております!!

写真:Taro Hosokawa
▼ワークショップの数は50種類以上▼
毎回、多彩なワークショップを開催しているモノマチ。今回も充実しています。その数はなんと50種類以上。単独のワークショップもあれば、複数の参加店によるコラボワークショップもあり、併せて7つものワークショップを開催している参加店もあります。豊富な顔ぶれの中から、3つの参加店のワークショップを紹介しましょう。・ヌメ革製のレザートレーを仕上げてアルファベットを刻印しよう
皮革ベルトの企画製造及び皮革の輸入販売を手掛けているWINS FACTORY (ウインズファクトリー)が開催するワークショップが「アルファベットスタントレザートレーワークショップ」です。制作するのはレザートレー。所要時間15分ほどで完成しますが、出来栄えは本格的!時間の経過とともに風合いを増していくヌメ革使用なのもうれしい!アルファベットの刻印もできます。当日参加可能です(予約不要)。

-開催日時
5月24日(金)10:00~18:00(最終受付 17:30)
5月25日(土)10:00~18:00(最終受付 17:30)
5月26日(日)10:00~17:00(最終受付 16:30)
-所要時間:~30分以内
-費用:トレー(小)1,000円 トレー(大)1,500円(税込)

アルファベットスタントレザートレーワークショップ
・リボンに刺繍を施したオリジナルの刺繍ストラップが作れます
今回モノマチには7つのお店が新しく参加します。そのうちの一つ、工業用刺繍糸や特殊糸の専門メーカー・PEARL YACHT(パールヨット)は「刺繍ストラップ ワークショップ」を開催。750色以上の糸が揃う刺繍Cafe Laboにて、好きな糸や文字、リボンを選び刺繍をオーダーすると、スタッフがミシンを使って刺繍してくれます。参加者がストラップの留め具パーツをつけたらオリジナルストラップの完成です!当日参加可能(予約不要)。-開催日時
5月25日(土)10:00~16:00(最終受付 15:30)
5月26日(日)10:00~15:00(最終受付 14:30)
-所要時間:30分~60分
-費用:1,000円(税込)


刺繍ストラップ ワークショップ
・PARACOのパラコードは7種類のイベントを展開!
日本初のパラコード(パラシュートに用いられるアメリカ製のナイロンやポリエステルの丈夫なヒモ)の専門店、PARACO(パラコ)のパラコードはコラボも含めると7種類ものワークショップやイベントを開催します。以下、その顔ぶれを簡単にご紹介しましょう(詳細はモノマチ2024の特設サイトでご確認ください)。

1.ステンレス・ピアス製作キットの限定販売(ステンレス端材を使ったアクセサリーを扱うatelier&shop IMAIZUMIとのコラボ)
2.PARACOの刺繍ワッペン・限定販売(パールヨットとのコラボ) *当日参加可能(予約不要)50セット限定発売
3.ワークショップ「マイクロコードを使ったオーダーノート作り」(文具専門店カキモリとのコラボ)*当日参加可能(予約不要)
4.ワークショップ「アップサイクル端材で作るコラージュポストカード」(リボン専門店 コンポくるみボタン工房 MiSuZuYaタカシマボタンラッピングペーパー REGARO PAPIROとのコラボ) *当日参加可能(予約不要)
5.ワークショップ「UpCycle WORKSHOP」(atelier&shop IMAIZUMIとのコラボ) *要予約
6.ワークショップ「ハート編みのショートストラップを作ろう♪」 *予約優先
7.ワークショップ「3種の編み方を使って、ロングストラップを作ろう♪」 *予約優先




ロゴデザイン:進士 遙
▼開催概要▼
名 称:モノマチ2024
会 期:2024年5月24日(金)、25日(土)、26日(日)
参 加 店:111店(店舗、メーカー、問屋、職人工房、アトリエ等)+19店(台東デザイナーズビレッジ入居者)
会 場:東京都台東区南部、御徒町~蔵前~浅草橋にかけての2km四方のエリア
アクセス:以下の駅がいずれも会場エリアに含まれます
JR:御徒町駅・浅草橋駅
東京メトロ日比谷線:仲御徒町駅
東京メトロ銀座線:上野広小路駅・稲荷町駅・田原町駅
都営浅草線:蔵前駅・浅草橋駅
都営大江戸線:上野御徒町駅・新御徒町駅・蔵前駅
つくばエクスプレス:新御徒町駅
web:https://monomachi.com/ (公式サイト)
:https://2024.monomachi.com/ (特設サイト)
facebook:https://www.facebook.com/Monomachi/
X(旧Twitter):@monomachi2024
Instagram:@monomachi_taitou
TikTok:@monomachi2024
お問い合わせ:info@monomachi.com

<モノマチ2024実行委員会>
実行委員長:津久井 大輔(COMPO)
デザインディレクター・デザイン:進士 遙(Haruka Shinji ILLUSTRATION)
運営メンバー:大井谷 猛(BRASS)、片岡 一美(くるみボタン工房 MiSuZuYa)、片岡 清高(くるみボタン工房 MiSuZuYa)、佐藤 正裕(リアライズ)、西澤 昌隆(Pheelitdogs)、西澤 真由美(やさしいガーゼ・オブラブ)、平塚 祐也(三光社)、細川 太郎(株式会社タロヲ)、野崎 有花、前嶋 昭美(terumim)、三田村 蕗子、森 あこ(Haruka Shinji ILLUSTRATION)
<モノマチ協会理事>
会長:吉田 昌充(株式会社ラモーダヨシダ) 理事:田中 一博(望月印刷株式会社)、 村上 雄一郎(m+エムピウ)
<主催>
台東モノづくりのマチづくり協会(地元有志による自主運営組織)
<協力>
おかず横丁(鳥越本通り商盛会)、台東区産業振興課 地域産業担当の皆様、台東デザイナーズビレッジ、2k540 AKI-OKA ARTISAN、望月印刷株式会社
<協賛>
朝日信用金庫、公益財団法人東京都中小企業振興公社東京都立産業貿易センター台東館、ノーガホテル上野、恩田不動産、合同会社コバッタ、応援広告にご賛同いただいた皆さま
<後援>
台東区、東京商工会議所台東支部

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ